医療法人利仁会は、高槻市を拠点にむねみつホームメディカルクリニック、訪問看護ステーションTenderly、ケアプランセンターStellaを運営し、在宅医療や介護サービスを提供。生命尊重と慈愛を理念とし、高齢化社会に貢献しています。
  • ケアプランセンターStella
TEL. 072-661-3700 〒569-0077 大阪府高槻市野見町5-45
Diamante2020 3F
ケアプランセンターStella 自分らしい生活を 医療と介護を繋ぐ、北摂エリアのケアプランセンター

ごあいさつGreeting

ケアプランセンターStellaは訪問診療と訪問看護が併設している事業所です。
その強みを生かし、医師、看護師と連携しながら介護に関わる支援をさせていただいています。
他の医療機関やサービス事業所、地域支援包括支援センターとも連携を行い、ご利用者様やご家族様の想いを大切にし、自分らしく住み慣れた自宅で安心して最期まで生活できるよう、支援していきたいと思っています。

医療法人利仁会 ケアプランセンターStella
管理者 安藤 美紀

ケアプランセンターStella
スタッフ紹介

ケアプランセンターでできることService

ケアプラン(介護サービス計画)とは

ケアプランセンターStella ケアプラン(介護サービス計画)イメージ

ケアプラン(介護サービス計画)とは、介護を必要とする方が介護サービスを最適なかたちでご利用できるよう、心身の状況、生活環境、ご利用者とご家族の希望などを考慮して、望ましいサービスの種類と内容を計画にしたものです。
ケアプランを作成するためには、居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)を選んで、どのようなサービスの組み合わせが適切なのか、ケアマネジャー(介護支援専門員)と相談する必要があります。

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、要介護認定審査のための訪問調査において把握した心身の状況と医師の意見などを踏まえたケアプランを作成し、ご利用者・ご家族の承諾を得てケアプランを決定します。
ケアマネジャーは、ご利用者の立場に立ち、介護サービスの効果的かつ効率的な給付と質の高い介護サービスを実現するために、適切なケアマネジメントを実践することが求められます。

ケアプランセンターStellaでできること

  • 介護予防・介護に関する相談
  • 要支援・要介護認定申請の受付、申請書の提出
  • 居宅サービス計画の作成
  • 介護予防サービス計画の作成
  • サービス事業者との連絡調整
  • 居宅サービス計画の実施状況の把握

ご利用料金

介護保険が給付される要介護認定の方に関しては、ケアプラン作成の自己負担はありません。 介護保険から全額が払われます。

ケアプラン作成の流れFlow

1

利用者との面談(開始前)

利用者とそのご家族などと面談し、介護のニーズや希望を把握します

2

ケアプラン原案作成

ご要望に合ったサービス事業者との連絡調整などを行い仮プランを作成します

3

サービス担当者会議

事業者との連絡・調整や、具体的なサービス利用方法について話し合い

4

ケアプラン完成

ケアプランの内容を利用者やご家族に説明、承認をもらいケアプラン完成

5

サービス開始

完成したプランに従いサービスの利用開始

利用者に確認

6

利用者との面談(開始後)

利用者とご家族などと面談、現状の課題を把握し新しいニーズや希望を聞き取り

  • ケアマネジャー(介護支援)
  • 〒569-0077 大阪府高槻市野見町5-45 Diamante2020 1F
TEL. 072-661-3700
InstagramInstagramをチェック
営業時間
9:00~17:00 × ×

[ 事務所 ]
〒569-0077 大阪府高槻市野見町5-45 Diamante2020 3F
営業時間:9:00~17:00(平日)

TEL. 072-661-2100
阪急高槻市駅より徒歩10分
JR高槻駅より徒歩10分

専用駐車場あり

PAGETOP
Copyright © 2025 医療法人利仁会 All Rights Reserved.